モバイルメニュー開お問い合わせ・お見積り
風船
お気軽にご相談ください!TEL:0120-961-073(受付時間 平日 9:00~18:00)土日・時間外はこちら080-3673-0417
 
日本全国のイベントにパフォーマーを派遣します!

よくある質問・用語集

伝統芸能

けん玉のショーの中で何人か体験させてもらうことはできますか?

はい、何名かのお客様にステージに上がっていただきけん玉に挑戦していただくお時間を構成に入れることは可能です。 ショーを見るときっとご自身もやってみた...

続きを読む

豊来家幸輝という太神楽曲芸師を呼びたいです。

豊来家幸輝は、よりエンターテイメント性を高めた太神楽を披露するパフォーマーです。 実は関西地方を中心に活躍する大道芸人としても活躍しており、ジャグリング...

続きを読む

ブース常駐で飴細工を呼びたいのですが、1つ作ってもらうのにいくらかかりますか?

20個までは1個でいくらという形ではなく、派遣料のみでお作りさせていただくことができます。 それ以上の数の作成をご希望の場合は、1個追加する毎に追加料金が...

続きを読む

猿回しをイベントに派遣してもらいたいのですが?

日本に古くから伝わる園芸で名前からも分かる通り、猿と人間で行う曲芸であり、大道芸として披露されるパフォーマンス。 愛くるしい猿が、時にはユーモラスに、時...

続きを読む

お正月に見る傘でマスをまわす芸を見たいのですが?

太神楽の中の演目の一種で「傘の曲」といいます。 テレビで有名な、海老一染之助・染太郎さんも太神楽の曲芸師です。 その他に、寿獅子舞・五階茶碗の...

続きを読む

太神楽の江戸と水戸の違い

そもそも太神楽の起源は、伊勢神宮や熱田神宮の神人が各地を巡って(回檀)、神札を配り、竃祓いや村の辻での悪魔祓いとして行った神楽になります。 大神楽・代神...

続きを読む

飴細工って何ですか?

晒し飴を原料とし、食紅などで彩色を施した、棒つきのものが一般的です。その創作過程を見て楽しみます。子供向けイベントに向いています。 詳しくは、飴細工専用...

続きを読む

ちんどん屋さんは街宣のイメージが強いですがステージ形式も可能でしょうか?

はい。ちんどん屋のご依頼の多くは店舗のリニューアルオープンなどの街宣行進です。 しかし、高齢者施設や福祉施設などでステージ形式での出演依頼をいただくこと...

続きを読む

太鼓の撥(バチ)でジャグリングをするのを見ました。あれは何ですか?

太神楽の演目の一種で、曲撥と言われる、その名の通り太鼓の撥(バチ)でジャグリングをする技です。 太神楽と言えば傘回しが有名ですが、曲撥もついでメジャーな...

続きを読む

アクロバットな三味線演奏を見ました。ぜひ依頼したいです。

恐らくご覧になられたのはセ三味ストリートという三味線パフォーマンスユニットかと思います。 ただ三味線を演奏するだけでなく、トークで笑いを、アクロバッ...

続きを読む

よく見られている質問 TOP10 よく見られている質問 TOP10

直接お問い合わせする

こちらの「よくある質問」をお読みいただいても
ご不明な点がある場合や、疑問が解消されなかった場合は、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

直接お問い合わせする 直接お問い合わせする

あなたはいくつ分かる!?業界用語大全

イベント業界・芸能界で
使われるいわゆる「業界用語」
あなたはいくつわかるでしょうか?

イベントを依頼した際に、電気を使うから平行を用意してと言われました。平行って何を用意すればいいでしょうか?

正解はこちら

業界用語一覧を見る 業界用語一覧を見る

 
▲ページトップへ